こんにちは、マコトです!
さて、今回は無料オファーの検証記事になります。
オファー名は、松岡武の【THE安定収入せどり】です。
ビジネスモデルはその名の通り、「転売」になっています。
松岡武氏については、過去にも無料オファーを開催しており、ビジネスモデルは同じく転売でした。
加えて、評判は決して良いとは言えないものばかりでした。
先に結論をお伝えすると、僕は絶対に参加しません。
今回も客観的な視点から検証し、この結論に至りました。
まだまだこうした無料オファー案件の詐欺被害が多いのが現状です。
参加を検討している方の情報源としてお役に立てれば幸いです。
それでは見ていきましょう。
Contents
松岡武の【THE安定収入せどり】の特商法の記載
いつも通り特商法の記載をチェックしてみましたが、記載がありません。
特商法の記載がない時点で信頼できませんね。
なぜなら特商法の記載というのは、会社名や代表者名、住所や電話番号といった大切な情報だからです。
金銭的な問題など、何か問題が生じた場合に問い合わせるために必要な情報です。
販売者として説明し対応する責任がありますし、なによりクーリングオフなどの消費者を守るために大切な情報になってきます。
こうした理由から、検討する側としては不安を覚えずにはいられませんし、何ともお粗末です。
何より消費者に優しくありませんよね。
松岡武の【THE安定収入せどり】の内容とは??

特商法の記載がない時点でアウト。
これ以上、内容を検証する必要はないと思いますが、さすがにこれだけでは検証記事とは言えないので一応みていくことにしましょう。
・これまでに2000人以上を指導し、累計2,927,035,981円を稼いだ手法
・安定収入のプロ、元国家公務員が暴露するTHE安定収入せどり
以上のように謳われています。
WEBセミナーか、東京の会場セミナーに参加する事で詳しい情報が得られるようです。
加えてWEBセミナーへの参加で298,000円相当、9つの特典がもらえるそうです。
内容はコチラ。
・利益が取れる商品ザクザク抽出ツール
・自動出品ツールライト版
・総額3,000,000円!稼げる商品リスト1000品
・1ヶ月以内に200,000円作れる!資金最速調達マニュアル
・パソコン音痴でも20分でラクラク作成完了!世界一わかりやすい
ebay、Paypalアカウント取得マニュアル
・リスクゼロの無在庫転売で月収300,000円稼ぐ!THE・安定収入せどりスペシャル解説動画
・英語ができなくても安心!コピペで完了!顧客対応英文集
・〇〇を知らないと会社に副業がバレる!?
失敗しない副業パーフェクトマニュアル
・月収200万円稼ぐ松岡武とのマンツーマンLINEコンサルティング
ツールを使った転売ビジネスのようですね。
しかしながら、具体的な内容については現時点では語られていません。
詳細については、上述したセミナーで明らかにされるようです。
無料オファー案件では、よくあるパターンですね。
最初からビジネスモデルがしっかりと説明されていないオファーで、過去に良いオファーを見たことがないので、この点についても不安を覚えます。
松岡武という人物について
【THE安定収入せどり】を主催する松岡武氏について調べてみると、過去にも転売系の無料オファーを開催していました。
過去の無料オファーに関しても調べてみましたが、決して評判は良くありませんでした。
ネット上の情報なので真偽の程は定かではありませんが、判断材料にはなると思います。
ただ現時点では、信頼性に欠けると思われても仕方がありませんよね。
この点についても、不安を覚えてしまいます。
転売について

転売はしっかりとしたノウハウで行動すれば稼ぐことができる立派なビジネスモデルで昔から存在しています。
国内にとどまらず近年では中国など海外からの輸入転売も盛んに行われています。
インターネットのサイトなどから商品を仕入れ、仕入れ値よりも高く販売し、その差額で利益を得ます。
大きな利益を得るためには、もちろんそれなりの資金が必要になりますし、
商品の梱包費や送料、作業を外注する場合には外注費も必要になります。
決して最初から楽に稼げるワケではなく、時間も労力もかかります。
そうした努力の末に利益を上げて資金が増えてくれば、その資金を使って作業を外注し仕組化する事で後々、楽に利益を得ることができるのです。
また、輸入転売では海外の業者とコンタクトを取る必要があるので、信頼できる業者の選定からコミュニケーションなど経験とスキルが必要になってきます。
転売におけるリスクについて知っておきべきこと

どのビジネスモデルにおいても、多少なりともリスクは存在するものです。
では転売におけるリスクとは何なのでしょうか。
・アカウント停止
・赤字、商品の飽和
・配送、商品の破損リスク
主にこうしたリスクが存在するのですが、こうした点についての説明はされていません。
転売に興味をお持ちの方のために、簡単に説明を加えておきますね。
「アカウント停止というリスク」
アカウント停止のリスクが存在するのは、いわゆる無在庫転売になります。
なのでこれは単純に、有在庫での転売であれば問題がありません。
転売ビジネスを真面目に行うのであれば、無在庫転売は論外になりますからね。
ただ一方で、有在庫転売の場合においても、もちろん荷物を置くスペースを確保しなければなりませんし、売れなかった場合には在庫を抱えるというリスクも存在してきます。
その対応に関する見解なり説明は見当たりませんでした。
今後の情報をチェックしていく必要がありますね。
「赤字・商品の飽和のリスクについて」
転売の難しいところである、商品の飽和とそれによって物が売れないことによる赤字のリスク。
有在庫の転売であれば、当然考えられるリスクですよね。
厳密には、無在庫であっても料金支払いの遅延や注文後のキャンセルがあれば同じようにリスクはあるのですが。
田口唯斗氏は「絶対に稼がせます!」と何度も言うだけで、このリスクに対する具体的な対応策については残念ながら語られていません。
なぜならこのリスクは払しょく仕様がなく、それを踏まえた上で上手に管理して利益を得るのが転売ビジネスだからですね。
参加者には商品リストが配られるでしょうから、なおさら商品の飽和リスクが高まりますしね。
というのも、今回のように広告を出すことで広く参加者を募集しているワケですから、
当然ながら、多くの参加者がいた場合には全員がその商品リストやツールを使用することになりますよね。
そうなるとこれも当然ながら、皆が同じような商品を扱うことになるので、市場は飽和し価格破壊も起こります。
消費者からすれば、同じ商品であれば少しでも安いところを選んで買いたいですよね。
また、実績があり信用のある販売者から買いたいというのも当たり前ですから、そこも初心者には待ち受けているハードルでもあります。
そう考えると、セールスレターで謳われている程の利益が得られないという事も十分に起こりえます。
さらによくあるマニア向けのプレミア商品などを扱うという事になれば、商品数も限られてくるのですぐに在庫切れを起こすリスクがあろうことも予想できますね。
とにかく、「赤字・商品の飽和リスク」に関する対応については示されていないというのが現状です。
検討する側としては、知っておいた方が良いでしょう。
「配送、商品の破損リスクについて」
当然ながら、商品の注文があれば、その商品を配送するという作業が必要になってきます。
ただし、商品の梱包も含めたこの配送作業が、けっこう大変だったりします。
なので、配送作業を外注化するという方法が提案されているケースが多いですね。
有名なところであれば、Amazonが行っているFBAという代行サービスが有名です。
これは受注から出荷、配送、カスタマーサービスなどが含まれたサービスです。
FBAでなくとも、配送を代行してくれる業者や個人に頼むこともできます。
ただその分、当然ながら手数料などの外注コストがかかってくるので、そのコストを考えた上で、しっかりと利益を取れる商品や数を売っていく必要があります。
この点についても知っておく必要があるでしょう。
無在庫転売におけるリスク・注意点

ビジネスモデルの詳細が不明なので何とも言えませんが、無在庫転売の可能性も否めないので、そのリスクについても掘り下げて解説していきます。
無在庫転売は、実際には商品が手元にない状態で出品します。
そして、その商品が売れてから実際に仕入れを行うので、
初めから大きな資金が必要なく、たくさんの在庫を抱える心配がない。
こうした理由から、リスクがないと勧められている事が多いですが、
事実、様々なリスクが存在しています。
よくある問題として、売れた後にいざ仕入れという段になって商品がないケースが多くあります。
今回の手法ではツールを使うとの事ですが、出品している商品の在庫状況や出品の取り消しなどのリスク管理をしっかり行えるのか疑問です。
その事を考えれば、自分で手動で管理する必要があるので自動ツールにお任せといったことは出来ません。
また、出品して売れた時の値段と、いざ仕入れる時の値段が変わっている事もあります。
それにより予想通りの利益が上がらないケースや、場合によっては赤字になってしまうケースもあり、そうした価格変動によるリスクも存在します。
加えて、無在庫転売の場合、仕入れる際の支払いをクレジットカードで決済することが一般的です。
このことから、クレジットカードの引き落とし日までに、売れた商品代金が入ることで自己資金が必要ないというメリットが謳われる事が多いです。
しかし実際には、引き落とし日までに商品代金が入金されるとは限りません。
そうなると当然、カードの支払い額は自己資金で補う必要があります。
商品数が少なく、商品代金も安いモノならともかく、商品代金が高いモノを多く販売すればするほど、その分大きな自己資金が必要になり、資金管理が大変になってくるのです。
そして重要な注意点として、そもそも無在庫転売を禁止しているサービスが多いという事です。
それにより、複数のアカウントが持てなくなったり、アカウントが停止されたりといったケースが多くなっています。
ヤフオクやメルカリなどに次いで、今後も無在庫転売は禁止されていく方向になると思います。
考えてみてください。
例えばメルカリで購入したはずの商品が、アマゾンの箱に入って届くワケですよ。
購入者からすれば疑問や不安を覚えますし、プラットフォームを提供している業者からしても迷惑行為に当たります。
「三方よし」と昔から言いますが、やはりビジネスの大前提として、そこに関わる人たちが各自WINWINな関係であることが大切になってきます。
無在庫転売の場合はそうした関係が破たんしているので、当然ながら将来的に生き残っていくのは難しいでしょう。
商品リストなど様々な特典からみるリスク
以上で無在庫転売のリスクと注意点についてお伝えしました。
次に、よくある事として参加者にはオススメの商品リストが配布されます。
今回のように広告を出すことで広く参加者を募集しているワケですから、
当然ながら、多くの参加者がいた場合には全員がその商品リストやツールを使用することになりますよね。
そうなるとこれも当然ながら、皆が同じような商品を扱うことになるので、市場は飽和し価格破壊も起こります。
消費者からすれば、同じ商品であれば少しでも安いところを選んで買いたいですよね。
そう考えると、画像で示されている程の利益が得られないという事も十分に起こりえます。
さらにマニア向けであったり、プレミア商品を扱うという事になれば、なおさら商品数も限られてくるのですぐに在庫切れを起こすリスクがあるだろうと予想もできますね。
松岡武の【THE安定収入せどり】のまとめ
以上が検証内容になります。
結論として、
僕は絶対に参加しません。
理由としては、
・特商法の記載がない事について理解に苦しむ
・転売に関するリスクへの対応策の説明がなされていない
・無在庫転売におけるリスクや注意点が許容できない
・サービスを提供する企業や、購入者に迷惑をかけたくない
・これといって特別な手法があるとは感じられない
以上の点が挙げられます。
セミナーへの参加者には今後さらに詳しい説明がなされるようです。
過去の案件から考えても、最終的には高額塾や高額コンテンツの売り込みが待っていると思われます。
いずれにせよ、しっかりと考えた上で検討する必要がありますね。
今回の案件に関する動向は、引き続き見ていきたいと思います。
その他、こちらの案件について何か情報がありましたらLINE@などからいつでもメッセージをください。
最後に。
未経験者で転売に興味があるのであれば、まずは自分で自宅にある不用品を売ってみれば良いと思います。
メルカリなどのフリマアプリで、今は個人が簡単に出品できて物を売る事ができ る時代ですからね。
そこで、お客さんとのやり取りや、時にはクレーム対応、梱包などの配送作業を経験してみる。
すべて自分でやるとなると時間もかかるし意外と大変な作業になります。
そうした作業が楽しいと思えるのであれば、やってみてもいいかもしれませんね。
その後、本格的にやっていく上で資金が必要だったり、上記でも述べたリスクや外注コストなどを許容できるのか等を考えた上で、続けるかどうかの判断をすれば良いのですから。
僕の場合は、転売ではなくブログでの情報発信という道を選び、それと合わせて投資にも取り組んでいます。
なかなか忙しくて時間が取れない中で、投資のFXやバイナリーの自動売買という手段は重宝していますし、ブログでもオススメしています。
興味があればチェックしてみてくださいね。
僕がオススメする自動売買システム
世の中には様々なビジネスモデルが存在しています。
年金などの社会保障や企業の終身雇用といった制度には限界がきていて、
これからは自分のことは自分で守っていかなければならない時代です。
時代の移り変わりも激しく、複数の収入源を持つことがリスク回避につながります。
そのため僕は、
「人生をDIYし、自分らしく生きる」をテーマに、
会社員として働きながら、Webビジネスと投資にチャレンジしています。
普段、僕が使用しているオススメの自動売買システムに関して興味がありましたら、是非チェックしてみてください。
期間限定で無料モニターを募集中!!FX自動売買システム

限定募集!!バイリーオプション自動売買システム

お金を【守る】ことから始めましょう!

将来のお金の不安を解消するためには、
お金を【稼ぐ】【増やす】【守る】という3つの事が大切になってきます。
中でも、行動することで誰でもすぐに結果を出すことができるのが【守る】こと。
その【守る】第1歩として「固定費の見直し」が挙げられます。
貯金を増やしたい、投資の資金づくりをしたいという方には参考になると思います。
ぜひ取り組んでみてください。

***********************************
最後まで読んで頂きありがとうございます!
このブログでは、「人生をDIYして自分らしく生きる」をテーマに、
あなたの人生にとってお役に立てる情報を発信していきますので、
これからもよろしくお願いいたします!
現在、LINE@の友だち追加をしてくれた方へ
月利30%を目指せる最強のFX自動売買システムをプレゼントしています。
しっかりとしたサポートがあるので投資初心者の私でも安心して取り組むことができています。
期間限定ですので、興味のある方はお早めにご連絡くださいね!
LINE@友だち追加はコチラからお願いします。
